礼拝スケジュールや交流会などを紹介します。どの集会も自由にご参加いただけます。
皆様のお越しをお待ちしております。
定期集会のご案内(感染対策のため流動的です)
日曜礼拝 | 日曜 10:30~11:40 | 会堂とZoomで行っています。会堂には10〜20名ほど集まっています。 Zoomでのご参加を希望の方はご連絡ください。 礼拝に引き続き、会堂、Zoomそれぞれで、その日のメッセージについて分かち合いっています(隔週10分ほど、自由参加)。 |
祈祷会 | 水曜 19:30~21:00 | Zoomで行っています。 聖書から受け取ったことを分かち合い、祈りの課題に沿って皆さんで祈り合います。 |
バイブルスタディ | 日曜午後 | 第3週の日曜午後、「使徒の働き」を読んでいます。 |
午後のつどい | 日曜午後 | 不定期で行っています。 |
カフェ | 未定 | 開催が決まりましたらこちらに記載いたします。 |
黙想と祈りの集い(テゼ) | 隔月日曜 18:00〜19:00 | テゼ共同体の「信頼の巡礼」に連帯して、世界各地で開催されている、黙想と歌による祈りの集いのひとつです。 感染対策のため、休止しています。 |
日曜礼拝の流れ(10:30-11:40)感染対策のため短縮して行っています。
招きの言葉 | 聖書から、礼拝への招きの言葉を聴きます。 |
牧会の祈り | 牧師が礼拝出席者を代表して、神の招きに応え、教会内外で起こっている出来事を思い巡らし、神に心を向けて祈ります。 |
賛美 | 昔ながらの讃美歌や新しいワーシップソングを歌います。 |
献金 | 神に感謝をささげます(参加費や強制的なものではありません)。 |
使徒信条 | 「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。(詳細) |
聖書 | 聖書が朗読されます。 |
宣教(聖書の話) | 牧師が聖書からメッセージを伝えます。(約30分) |
応答の祈り | 神のことばをそれぞれが黙想した後、代表者が祈ります。 |
主の祈り | イエス・キリストが教えてくださった祈りを祈ります。(詳細) |
賛美 | 神に応答の賛美をささげます。 |
報告 | 教会からの大事なお知らせや、祈りの課題などを伝えます。 |
頌栄 | 最後に神にささげる賛美です。 |
祝福と派遣の祈り | 牧師が礼拝出席者のために祈り、それぞれの生活に送り出します。 |
礼拝後…
昼食 | 全体での愛餐会(食事会)は感染対策のため現在は行っていません。 |
フリータイム | 自由に歓談する時間です。 |
教会学校
こどもは、大人や地域の人に見守られ、周りからの祝福を受けることで、一人ひとり持って生まれた能力を伸ばすことができ、心身共に育っていきます。
しかし、現代社会ではこの当たり前の「こどもの最善の利益」が十分に保障されない中で生活をしているこどもも少なくありません。中野区の社会福祉協議会等と協力して、地域の子どもたちの居場所を提供したいと考えています。
CS 幼稚科・小学科 | 毎週日曜 午前 | 乳幼児から小学4年生まで 対面の日(9:55〜10:25) オンラインの日(10:00〜10:20) *お問合せください。 |
ティーンズ | 毎週日曜 9:55~10:25 | 小学5年生から中学生まで(10代) ハイブリット(対面とオンライン) |
教会学校はどんな場所?

教会学校は、週に1回、30分という短い時間ですが、こどもが安心して、自分らしく過ごせる場所でありたいと思います。
こどもは、教会に集うことで、様々な年齢層のモデルとなる大人や自分に近い年齢の仲間に出会います。この仲間と共に育ちあうことで、こどもは、「ありのままを受け止められる経験」をし、「自分は生まれてきて良かった」、「自分は神様に愛されかけがえのない存在である」ことに気づきます。

「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ」伝道者の書12:1
神様と神を礼拝する大人との出会いは、これからの人生を歩むときに、こどもにとって大きな力と励ましになることでしょう。
教会学校では、年齢やこどもの個性に合わせた、聖書の学び、礼拝を大切にしたいと思います。
また、教会行事(クリスマス、イースター、ペンテコステ、児童祝福式等)やこどもと共にたのしいアクティビティーも行っています。
聖書研究会

原則として第三週日曜の午後、Zoomで行っています。会堂からの参加も可能です。
その他の集会やイベントのご案内
不定期の集会や季節ごとのイベントなどがあります。
午後の集会では、多様なテーマの学び(他宗教・LGBTQ+・精神疾患・傾聴など)、臨床美術、黙想などを予定しています。
2023年度の予定
イースター礼拝
ゴスペルマジックショー(6月)
ファミリーコンサート(秋)
クリスマス行事

毎年12月に、イブ礼拝(キャンドルサービス)、クリスマス礼拝、クリスマス祝会、子どもクリスマス会などを行なっています。
所属について
私たちの教会は単立教会ですが、「シオンの群れ」の一員です。当教会の「キリスト教の中での位置づけ」についてご紹介します。

カトリックの教会ですか?プロテスタントの教会ですか?

一般に「プロテスタント」といわれるキリスト教会です。

教団には属していないのですか?

はい、教団に属さない「単立」(Independent)教会ですが、当教会から枝分かれした「群れ」の教会(札幌宣教会・小平キリスト教会・森の上キリスト教会)と交流を持っています。
また、福音主義の教会を中心に、他教団・他教派との交流も大事にしており、「日本福音同盟(JEA)」と「日本キリスト教連合(JCCC)」に加盟しています。

どんな「信仰の特徴」がある団体ですか?

「聖書を神の言葉」と信じ、信仰と生活の基準としています。
ホーリネスの流れにある巡回伝道師、秋山由五郎師(沿革参照)の自宅で開かれた「祈祷会」から始まっています。
「福音主義」といわれる教会の一つです。

他のキリスト教会との関係はどうですか?

「日本福音同盟(JEA)」と「日本キリスト教連合(JCCC)」に加盟しています。
日本福音同盟(JEA)は、聖書信仰に立つ福音的諸教会の交流・協力機関で、「相互理解と交わりの促進・諸問題への対処・各種専門委員会による調査研究の実施と情報の提供・世界の同様な団体との協力提携」などを目的としています。現在、約100団体が加盟しています。
日本キリスト教連合(日本公益財団 日本宗教連盟 日本キリスト教連合)は、宗教法人法が成立した直後の1946(昭和21)年6月2日に創立しました。以後、半世紀以上にわたり、カトリック教会、聖公会、プロテスタント諸派による緊密な協力によって運営されています。
また、隔月で開催している(コロナ禍で休止中)「黙想と祈りの集い」では、多様なキリスト教徒(カトリック・東方教会など)だけでなく、無宗教の方、他の宗教を持つ方も参加されます。
「主の祈り」と「使徒信条」
「主の祈り」とはイエス・キリストが教えてくださった祈りです。
私たちの教会では「口語訳」を用いています。
天にいますわたしたちの父よ。 御名があがめられますように。御国がきますように。 みこころが天で行われるように地でも行われますように。 わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。 わたしたちの負い目をおゆるしください。 わたしたちも、わたしたちに負い目のある人たちをゆるしました。 わたしたちを試みにあわせないで、悪からお救いください。 国と力と栄えとは、とこしえにあなたのものだからです。 アーメン
「使徒信条」とは「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。
わたしは天地の造り主、全能の父なる神を信じます。 わたしはそのひとり子、わたしたちの主、イエス・キリストを信じます。 主は聖霊によってやどり、おとめマリヤより生まれ、 ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、十字架につけられ、 死んで葬られ、よみにくだり、三日目に死人のうちよみがえり、 天にのぼられました。そして全能の父なる神の右に座しておられます。 そこからこられて生きている者と死んでいる者とをさばかれます。 わたしは聖霊を信じます。きよい公同の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、 からだのよみがえり、永遠のいのちを信じます。 アーメン
教会の歴史・沿革

1889年 | 秋山由五郎師がシアトルで入信 |
帰国後 | 笹尾鉄三郎師、河辺貞吉師らと「ちいさき群」を結成。バークレー・バックストンの下で修養し、巡回伝道者となる。 |
戦 後 | 日曜午後、秋山家のお座敷で祈祷会がもたれる |
1948年 | 秋山由五郎師が巡回先の御殿場で召され、長女の秋山栄子師が牧師となる |
1957年 | 上高田祈祷会を「シオンの群」と改称 |
1958年 | 米軍兵舎古材をもらい最初の会堂を建設 献堂式「シオンの群教会」発足 |
1963年 | 宗教法人『シオンの群教会』として認可される |
1967年 | 秋山恵一師 牧師任職式 会堂増築第1期工事完成 献堂式(写真) |
1972年 | 会堂増築第2期工事完成(翌年献堂式) |
1978年 | 小平伝道所献堂式 |
1983年 | 教会墓碑(上川霊園)建立感謝式 |
1992年 | 森の上キリスト教会献堂式 札幌宣教会献堂式 |
1997年 | 小平キリスト教会献堂式 |
1998年 | 森の上キリスト教会献堂式 |
2003年 | 内村伸之・まり子師 ミラノ宣教派遣式 |
2004年 | 秋山賢・真理師レスブリッジ宣教派遣式 石川學・英子師 就任式 |
2005年 | 秋山惠一・民子師国内宣教派遣式 |
2008年 | 創立50周年記念礼拝・新会堂献堂式 |
2009年 | 内村伸之師 宣教担当牧師就任 吉川直美師 教育担当牧師就任 |
2010年 | 吉川直美師 主任牧師就任 石川學師 退任 |
シオンの群教会のビジョン
私たちは聖霊による喜びと感謝にあふれて神を礼拝し、
聖霊による愛と赦しの心で互いに仕え合い、
聖霊による力と励ましを受けて近隣と世界に福音を伝え、
〈礼拝と宣教の教会〉を各地に形成します。
2023年度のビジョン 「主の愛にとどまる」
父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛しました。わたしの愛にとどまりなさい。(ヨハネ15:9) ぶどうの木のたとえは、最後の晩餐で主イエスが弟子たちにあますところなく愛を示された長い語りの中にあります。主が繰り返し弟子たちに言い遺されたのはこの相互的な深い愛の関係です。 教会は、主イエスが現実のただ中でとどまられるところであり、教会に連なる人々もまたキリストの働きが宿るところと言えます。言い換えれば主は、ぶどうの枝なしにこの世界で働くことも実らせることもなさいません。御子イエスが受肉されて、父の心を地上で実現されたように、今は私たちを通して、父と子の心が地上に現されるのです。 この世界は呪いのことばに満ちていて、自分の価値を証明して生き残るように駆り立てますが、私たちは主の愛のことばを聞いて、主の愛をたっぷり蓄え、刈り込んでいただいて主にとどまることができます。主イエスが父の望みとひとつとなり、十字架でいのちを捨てる自由さえ得たように、私たちにも神と隣人を愛する自由を与えてくださっています。それは私たちの孤軍奮闘で実現するのではなく、ただただ主の愛にとどまることによるのです。 自粛が解除され、様々な活動が活発になっていますが、まず、主イエスが父の懐で愛されているように、主の愛にとどまるところから踏み出したいのです。 主の喜びが私たちの喜びとなり、私たちの喜びが主の喜びとなりますように。 2023年4月